グルス アン アーヘン 仲間入り

こんにちは、Rose Runnerです。

新苗を購入しました。

1909年にドイツで生まれたバラ「グルス アン アーヘン」です。

以前、バラ関連の本を読んでいて購入候補としてスマホにメモしておいた品種なのですが、自宅のウッドデッキで使う木材を探しにホームセンターに行ったところ、新苗が置いてあったので予定外に購入してしまいました。

クリックで楽天さんへ

白ベースに中心がうっすらアプリコットピンクの優しい色のバラです。

隣には枝変わりの「ピンク グルス アン アーヘン」があって、どちらにしようか迷ったのですが、我が家には白系のバラがあまりないのでこちらにしました。

今日をのがすと1週間植えつけができないので、早速鉢に植えつけです。

土はオリジナル。お店で売っているバラ用の土のほうが絶対にいいと思うのですが、これも経験と思い自分で配合しています。

ちなみに配合は、

  • 赤玉(中):3
  • 赤玉(小):3
  • 馬糞堆肥:3
  • 籾殻くん炭:1

ですが、以前この配合で作った土は水はけが良すぎてしまったので、今回は試しに培養土を足しました。

自宅に余っていた鉢に植え替えです。

前回の土は水やりすると「ざる」状態だったのですが、多少改善された感じがします。

私はバラ栽培1年生のため、今回が初めての新苗購入。

新苗はいかに株を充実させるかが大切なようで、とりあえず秋までは蕾を摘み取っていくのがポイントということです。

購入した苗には5つ蕾がついています。

バラ初心者の私にとってはなんとも心苦しいのですが、バラの為と思い勇気を出して取ります。

結局最後の1個(いちばん大きい蕾)になった所で、「やっぱり花を見てみたい」という思いが出てしまい残ってしまいました。

とりあえずあと1週間このままにします。

この1週間で蕾が成長するのを期待して、来週切り取って花瓶に差して咲かせてみようと思います。

その後の様子はこちら↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました