こんにちは、Rose Runnerです
8月に京成バラ園で購入した新苗
5本で2千円という衝撃の安さにつられ
予定外の購入となりました
あれから3ヵ月
成長具合を記録しておきます
ジャルダン ドゥ フランス

↓購入時

鮮やかなサーモンピンクのジャルダン ドゥ フランス
縦の大きさはそれほど変わっていませんが
涼しくなってきて急激に新芽を出しています
樹勢の強さを発揮してきました


この時期にシュートってどうなの?
経験不足で切るべきかどうか迷います
フランボワーズ バニーユ

↓購入時

つるバラのフランボワーズバニーユ
かなり成長しました
絞りの入ったバラを追加しようと思い
激安だったので後の事を考えずに購入
けっこう大きく育つ品種
今になってどう育てようか迷っています
あまり返り咲きはしないようで
この3ヶ月間で1輪だけ咲きました
下の写真の左下がそれです

リモンチェッロ

↓購入時

しなやかな枝にふわっと黄色い花を咲かせるリモンチェッロ
まだまだたくさんの蕾をつけています
枝が伸びてきたので手作りのオベリスクに誘引しました

エイプリル イン パリ

↓購入時

ピンクのグラデーションが特徴のエイプリルインパリ
バラの家では「type3」で紹介されていますが
今のところ特別弱そうな感じは受けていません
順調に育っています

バニラボニカ

↓購入時

バニラボニカもリモンチェッロに負けじとたくさん花を付けています
とにかく花持ちがいい
花びらを散らさずに長い間咲いています
寒さのせいか開き切る前は少しピンクが入ります

京成バラ園で買ってきた後、どの苗も黒点病が出てしまったのですが
薬剤散布などケアをした結果それぞれ回復して順調に育っています
購入した時にすでに症状が出ていたのが原因?
でも1本400円という激安でしたので満足
以上、8月に京成バラ園で購入した5品種の成長記録でした
コメント