エドゥアール マネの剪定・誘引

こんにちは、Rose Runnerです

2年目ロザリアンの剪定第2弾

今回はシュラブ「エドゥアール マネ」の剪定とオベリスクへの誘引です

デルバール社のサイトでの説明は以下のとおり

淡い黄色に明るいピンクの絞りが華やか。中大輪のカップ咲きで花弁の先に時折切れ込みが入る。香りも良い(甘いフルーツの香り)。刺の少ないしなやかな枝がよく伸びるが、四季咲き性も良好なのでアーチやフェンスなどの仕立てに向く。耐病性が強く育てやすい。

この説明のとおり香りもよくて刺もほとんどなくて花持ち抜群のいい品種です

この株は昨年の6月に大苗で購入したものです

現在の状態がこちら(ちょっとわかりにくいですが)

秋に地植えにしました

今回オベリスクを購入しましたのでこちらに誘引します

基本にする枝はこの5本

気になるのは、下の方で細かく出ている枝くらいでしょうか

おそらく購入した頃にあった枝だと思います

この辺をどうすっきりさせるかといったところです

先ずは枯れたところや成長の見込めない枝を切ります

細々した所に取り掛かります

基本とする5本につながらない枝のうち緑の枝は全て取り除くことにしました

こんな感じでしょうか

あまりすっきりしていない感じがしますがまあまあ切りました

続いてはこの枝

他の枝に比べると細いですし

誘引するルートもイメージできないので元から切ります

続いては残す枝から分岐しているところ

おそらくこの先で花が咲いていたのだと思います

良い芽が見当たらないので切っちゃいます

次も途中から分岐している枝です

誘引の邪魔になりそうなので芽の上で切りました

続いて誘引の邪魔になりそうな内側に出ている枝をカット

剪定完了です

あとは誘引しながら先端をある程度の太さまで切り戻します

誘引の作業は割愛します

誘引後の状態がこちらです

麻ひもが汚く見えますしオベリスクが若干曲がっています(このへんが初心者)

葉が茂れば気にならなりと思いますのでこのままにします

組み立て式のオベリスクをきれいに設置するのって意外と難しいですね

オベリスクは地中に20cmくらい埋めたのですがグラグラ

誘引すればある程度安定するかと思ったのですが結果あまり変わりませんでした

そのうち後ろのフェンスを使って固定しようと思います

以上、エドゥアール マネの剪定と誘引でした

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました