こんにちは、Rose Runnerです
2年目ロザリアンの剪定第3弾
初心者なりに色々考えながら剪定を楽しんでいます
今回はフロリバンダ「イリスウェブ」の剪定です
イリスウェブは暑い時期は強めのオレンジで
涼しい時期はシックなオレンジ〜茶色に変わります
那須のコピスガーデンで見たシックな花色に惹かれて購入しました
夏剪定で結構切ったのですが
その後グングン伸びてこの状態

一番左の枝だけが極端に太いです
シュートの世話を怠ったので成長がこの1本にかたよってしまったのでしょうか
もう1本くらい良いシュートを出せたのかもしれません
アンバランスになってしまったのでどう剪定したらよいのか迷います
全体的に芽がはっきりしていなくてこんな感じのものが多いです

一番太い枝の途中にはチュウレンジハバチの産卵の痕もあります

この枝は産卵痕の下でバッサリいくことにします

全体像から見るとこの位置です

経験不足のためかなり勇気がいります
ここは思い切って

これまで切り口の処理ってしていなかったのですが
さすがにこれくらいの切り口は気になります
切った所に塗る「ゆ合剤」を購入しました


続いて他の細々した枝に取り掛かります

先ほど切った枝を基準にある程度の太さの所で芽の向きを見ながら切ります






次の枝はあまりに細いので元からカット


途中から分岐するこの枝も細いのでカットします


最後にちょっと太さがある枝です
この枝が頼りなので少し長めに残します

左に分岐した枝を良さそうな芽の上で


右側も芽の向きを見てカットします


一通り剪定を終えましたが
この枝もちょっと細いうえに内側を通っているので
元から切ることにします



剪定完了です
私としてはかなり思い切りました
剪定前後の比較です


フロリバンダなのである程度枝を残すのがセオリーなのかもしれませんが
あと1〜2年は鉢植えで育てたいということもあり強めの剪定になりました
あとは順調に成長してくれることを願うのみです
ちなみに秋に土替えをしているので今回は省略です
きちんとシュートの管理をしていなかったのは反省です
次のシーズンはこの経験を活かそうと思います
コメント