こんにちは、Rose Runnerです
2年目ロザリアンの剪定第4弾
今回はつるバラ「レーニーブルー」の剪定とフェンスへの誘引です
レイニーブルーは去年新苗で購入しました
紫色でつるバラで四季咲き性がある人気の品種です

ネットでは初期の成長スピードがゆっくりな品種と紹介されています
たしかにもう一歩勢いがなかったかなという印象です
今後の成長を期待して庭前面のフェンスに誘引しようと思います
剪定前の状態がこちらです

横張り感がすごいです
比較的太めの枝を残して左側の低めのフェンスに誘引しようと思います

真中から細い枝が4本出ていますが
このまま残すとゴチャゴチャしそうなので
この中の1本だけ残します

まずは手前に伸びた枝
この枝はフェンスへの誘引が難しそうなのでカット


ほかの3本の中では右側の枝が良さそうです

他の2本をカットします




余分な枝をカット


続いて左側です
左側には一番太い枝から分岐しています
このまま残すと枝の間隔が狭くなってしまいそうなので
どれか1本をカットしたいです

どれも同じくらいの太さで芽の様子も似ています
どれを残すか迷います
ここは誘引のし易さを基準に選んで真中の枝をカットします



先端の方で途中から上に伸びている枝は芽を残してカットします


残ったそれぞれの枝の先端を少しカット


剪定完了です
寂しくなっちゃいましたね

早速フェンスに誘引します

こうして見ると真ん中で残した細めの枝はいらないかも

ちょっと迷いましたがとりあえず今回はこのままで
以上、レイニーブルー の剪定・誘引でした
今年はこの場所で育ててみて
環境が合っていれば地植えにしようと思っています
3年後くらいには立派になってくれるかな
コメント