アプリコットネクターの剪定

こんにちは、Rose Runnerです

2年目ロザリアンの剪定第5弾

今回はフロリバンダ「アプリコットネクター」の剪定です

アプリコットネクターは暑くても寒くても元気で四季咲き性に優れています

名前の通りのアプリコットで丸弁カップ咲きの花をたくさんつけてくれます

剪定前の状態がこちら

一番左の枝が今年出たシュートです

ちなみに昨年の3月頃の状態はこちら

ずいぶんと大きくなりました

5月頃には大きくなってきて風でバタバタと倒れ出したのでオベリスクを設置しました

まずはオベリスクを外します

半分くらいを目安に切りたいと思います

右側から切っていきます

よく言われる「割り箸の太さ」基準でカット

下の枝は若干細いので元から切ります

次は上の方まで太さがある元気な枝です

もったいないですが半分くらい切ります(挿し木用)

次の枝もずいぶんひょろっと伸びていますね

同じく他の枝とバランスを見てカット

だんだんと中心になってきますので

先にきった枝よりも少し高さを出しながら切ります

続いて手前に広がって伸びている枝です

中心の枝よりもちょっと低めにします

続いて真ん中の枝です

一番高いところで切ります

奥に広がっている枝は低めに

次の枝は他の枝と被りそうなので短くします

外側に向かって少しずつ低めにしていきます

ここで一番左の枝をぐっと低めにカット

最後に一番太い枝になります

太いシュートは強めに剪定します

良さそうな芽を探しながら他の枝とのバランスと芽の向きを考慮して切る位置を決めます

まだ1本残っていましたのでこちらも他の枝とのバランスを見ながら切ります

剪定完了です

昨年の剪定に比べると多めに枝を残しました

前年の剪定位置の一段上で切った感じになります

剪定前後の比較です

フロリバンダだとこんな感じでしょうか(正解かどうかはわかりません)

本当は地植えにしようかと思ったのですが

土を替えて鉢植えで育てて今年どこかのタイミングで植え付けようと思います

以上、アプリコットネクターの剪定でした

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました