ラ フランスの剪定

こんにちは、Rose Runnerです

2年目ロザリアンの剪定第12弾

今回は、ハイブリッドティ「ラ フランス」の剪定です

我が家の鉢植えで最大の株です

去年の春には株元からイモムシが出てきて生育が心配でしたが

薬剤で対処した結果たくさん咲かせることができました

宝石のように輝いて見える花が素晴らしいです

ただ、香りが強い品種として紹介されていますが

我が家のラフランスはあまり香りがしないのがちょっと気になります

それでは剪定を始めます

半分くらいの高さで切る感じです

右の太い枝は年数が経っていそうなのでそろそろ切る時期なのかもしれませんが

それ以外の枝だけでは寂しいので今年は残そうと思います

右側の枝から開始です

右側がすっきりしてきました

中心に向かって進めていきます

中心まで切り終えました

内側にある新しいシュートが育ってくれると来年右側の枝が切りやすいです

次の枝は一番高く伸びた枝です

少し高めに切ります

続いて左端の枝から

左の方は細いですね

こちら側が充実するとバランスがいいんですけど

剪定完了です

右に重心が寄ってますね

昨年は土を替えていなかったので今年は用土替えをします

しっかり根が張っていてよかったです

コガネムシの幼虫に負けずに頑張りました

使用する土はオリジナルブレンド

赤玉(中・小)・馬糞堆肥・籾殻燻炭・ピートモスを使用しています

用土替え完了

もうちょっと高い位置で植えてよかったかもしれません

剪定前後の比較がこちらです

新たな土で気持ちよさそうにしています

以上、ラフランスの剪定でした

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました