こんにちは、Rose Runnerです
前回に引き続き4月上旬の我が家のバラ達の様子を記録しておきます
レイニーブルー
白いフェンスに誘引したレイニーブルー
この場所で今年育ててみて、順調そうならここに地植えします

新芽が一部黄色くなっているのが気になります
水切れさせてしまったかも
ちょっと心配です
剪定時の様子はこちら

株元からも葉っぱが出てきました

この場所は日当たりが良すぎるので夏を乗り越えられるかがポイント
白壁に紫の花がたくさん咲く日を目指してお世話します
↓詳しい情報はこちら(バラの家へ)

ラフランス
我が家の鉢植えで一番大きなラフランス

ノヴァーリスとともに新芽の赤い葉っぱが特徴的です
ノヴァーリスはだいぶ緑色になってきたのですが
こちらはまだ赤い葉のままです
剪定時がこちら

剪定前はかなり右重心だったのですが
バランスがよくなりました(もう一歩ですが)
ただ、シュートがでる気配がありません
もっと思い切った剪定が必要なのかも
蕾は順調に出てきました

ラフランスの花は最近の品種と比べインパクトはないですが
宝石のように輝いて咲く姿にドキッとする時があります

ブルーバユー
私が初めて購入した思い入れのあるバラ
成長が緩やかなようです
まだそれほど大きくなっていません

昨年は夏に黒点病でほとんど葉を落としましたが秋に復活しました
病気に強い品種ではないので守り切る自信はありませんが
昨年の経験を活かしてリカバリしていこうと思います
剪定時の状態がこちら

枝の状態はあまり変わらないかな
株元はこのような状態

ぽちぽちと赤い所があるので元気なシュートが出てほしいです
できれば暑くなる前にお願いします
↓詳しい情報はこちら(バラの家へ)

ピース
ピースは動き出しがのんびりです
やっと葉が開いてきたくらいな感じ

昨年出た左の太いシュートからは
今年も元気そうな芽が出てきました
剪定直後の様子はこちら

昨年は完全にベーサルシュートの管理を誤りました
あまりシュートのピンチをした記憶がなくて
栄養が1本の枝に集中してしまいました
今年も株元に動きがありそうなのでよく見ておこうと思います

いろいろな表情で咲くピース
昨年は最高の一輪が見られてこの品種の素晴らしさを実感しました
↓詳しい情報はこちら(バラの家へ)

以上、4月上旬のバラ達の様子でした
気が向いたら他の品種もアップしていきます
コメント