ノヴァーリスの定点観測 その4(2021.5.15)

こんにちは、Rose Runnerです

ノヴァーリスの定点観測

オリジナル培養土とバラの家「極上バラ栽培土のもと」の生育比較の第4弾です

前回の記事はこちら

前々回は「極上バラ栽培土のもと」の方がバランス良く成長していて
前回はオリジナル培養土の方が樹高と蕾の数で優っていました

植え付けから3ヶ月経った現在の様子がこちらです

左がオリジナル培養土(以下、オリジナル)、右が極上バラ栽培土のもと(以下、極上)です

樹高はどちらも約80cm
いつの間にか極上が追い越していました

写真では葉色に違いがあるように見えますが光の影響で違いはありません

オリジナルは枝数が多く、極上は枝が太いです

なお、極上のベーサルシュートは2回目のピンチをしました

ちなみに植え付け時(2月)の画像がこちら

かなり大きくなりました
植物の成長力ってすごいです

株元の様子を見てみます
まずはオリジナル

植え付け時には株元にいくつか芽があったのですが

結局成長したのは1つでした

続いて極上

こちらも1本ベーサルシュートが出ています

樹高もでてきましたし株の充実を図るために穂先をピンチしておきます

ピンチ後の状態はこちらです

6号鉢では小さく感じてきました

今回は優劣を付けるのが難しいですが
前回から樹高で逆転した極上の勝ちにしたいと思います

次回は鉢増しをしながら根の張り具合を見ていきます

次回の記事はこちら

↓ノヴァーリスについてはこちら(バラの家へ)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました