こんにちは、Rose Runnerです
ノヴァーリスの定点観測
オリジナル培養土(以下、オリジナル)とバラの家「極上バラ栽培土のもと」(以下、極上)の生育比較の第5弾です
前回の記事はこちら
植え付けから約4ヶ月の現在の様子がこちらです

この1ヶ月で一段と大きくなりました
(薬剤が葉に残っているのは気にしないでください)
ちなみに4ヶ月前の様子はこちら

4ヶ月でここまで育てばもうどっちでもいいんじゃないって感じもしますがせっかく始めたので観測を続けようと思います
6号鉢ではグラグラしているので今回は根の張り具合をみながら8号鉢に植え替えようと思います
樹高を測ってみます
まずは極上の方から

125cmです
続いてオリジナルは、

114cmです
前回同様極上の方が大きいようです
続いて根の成長具合を見ていきましょう
まずは極上から


続いてオリジナルです


オリジナル培養土奮闘しています
オリジナルの方が根が太く全体に広がっている感じがあります
(この時期に土は崩せないのであくまで表面を見た感じからの判断なのはご了承ください)
ちなみにオリジナル培養土の配合は
- 赤玉(小粒) 6
- 馬糞堆肥 3
- ピートモス 1〜2
- 籾殻燻炭 少々(0.5くらい)

混ぜるとこんな感じです

一方極上の方は「極上バラ栽培土のもと」に赤玉土(小粒)をほぼ同量を混ぜています

水持ちは極上のほうがいいです
オリジナル培養土はサッと水が抜けます
この違いがこれから暑くなってきた時にどう出るかが楽しみです
植替え後の画像がこちら

8号鉢でもこの樹高では今後厳しいので思い切って1/3程度切り詰めてみます
樹高を70cmくらいに抑えます

剪定後の画像がこちら

引き続きこれまでと同じ場所で観測していきます
ちなみに家の南側の日当たりが良い場所で雨に当てています
今回の結果は根の張り具合が良かったオリジナル培養土がリードといった感じでした
これからはバラにとって過酷な季節
本格的な梅雨が始まりその後は暑さとの戦いです
どう違いがでてくるか楽しみです
次回の記事はこちら
↓ノヴァーリスについてはこちら(バラの家へ)
コメント