こんにちは、Rose Runnerです。
今日は庭仕事が捗りそうないいお天気だったので、DIYです。
なんとなくゴールデンウィーク=DIYって感じもしますし。
バラの置き場所をいろいろ整える構想がありましたので一気にやっちゃいます。
1つ目は簡単な鉢置き場
数年前に買った材木が家に放置されていましたのでこれを使います。

長さを揃えて切断。
この材木はウエスタンレッドシダー。
数年間ずっと雨ざらしだったのに中は全然大丈夫な様子です。
ちょっと高かっただけあって流石です。

このままでは見た目がよろしくないのでステインで綺麗にします。


おー立派に蘇りました。レンガの上に並べただけで何の工夫も見られませんが1つ目が完了。
多少は暑さ対策になるといいのですが。
2つ目はベンチをリニューアル
先日読んでいたバラの本で青系のラティスとバラの組み合わせがとても素敵だったので、我が家にも青と取り入れようと思い「パリジャンブルー」なる色のペンキを購入しました。
「パリジャンブルー」っていい名前です。
ターゲットになったのは、10年くらい前に作ったベンチ。
いまはすっかり座ることもなくなったので、最近はバラの置き場所になっています。

随分とくたびれています。
「パリジャンブルー」でササっと塗った感じがこちらです。
ちょっとレトロ感出してみようと思い下地が見えるように塗ってみました。

イメージと違う。なんか微妙です…
3つ目は犬走りの段差部分の装飾
犬走りの段差にも鉢を置きたいので、木材でそれっぽく装飾します。
必要な材木を下処理します。

途中の写真撮ってなかったので、一気に完成画像へ
いくつか材木を組み合わせて「すのこ」的に加工しました。
それなりに細かい仕事をしまして、完成したのがこちらです。

先日購入した「ロサオリ三姉妹」をモデルに記念撮影。
「ロサオリ三姉妹」についてはこちら↓
手前のオデュッセイアの葉っぱが病的な黄色ですが、たぶん夕日が当たっているためです。
これでも今日の日差しでは鉢が温まっていたので、真夏に向けてもう少し暑さ対策が必要なようです。
4つめはウッドデッキのメンテナンス
ウッドデッキも経年劣化でメンテナンスが必要でしたので、ステインを塗っておきます。
作業前の画像がないので完了後の様子がこちら

綺麗にはなったのですが、屋根のない手前側は傷んできています。
ここにはテーブルが置いてあったのですが、今回撤去しました。
これからの雨の季節や真夏の時には、バラたちの避難場所にしようと思っています。
以上、作業完了です。
ベンチにバラを並べた様子がこちら

「パリジャンブルー」失敗かと思ったのですが、バラの緑と組み合わせるとそれなりに見えます。
とりあえず成功かな?
コメント