横浜イングリッシュガーデン2019年秋 〜その1〜

こんにちは、Rose Runnerです

横浜イングリッシュガーデンに行ってきました

今年の春、初めて訪問して以来2回目の訪問です

秋バラにはちょっと早いのかもしれませんが

それでも沢山咲いていました

特に気になったバラを紹介したいと思います

秋もしっかり咲いてくれるバラを探している方に参考になればと思います

禅(ぜん)

半分これが目当てで行ったと言っても過言ではありません

河合伸志氏作出のバラ

この色合いが素晴らしいです

是非我が家にも来て欲しい品種の1つです

トムブラウン

「禅」よりもちょっとオレンジが濃いめでしょうか

咲き始めはオレンジで茶色に変化していくそうです

バラの家だとType4やType3となっていますのでちょっと難しそう

エンゼルフェイス

やや濃い紫色で強香

本来はもっとウェーブのかかった花びらのようです

ネットで画像を検索するとフリフリの画像が出てきます

結構いい品種かも

サザン ホープ

河合伸志氏と宮地秀作氏作出のバラです

このバラをネットで検索すると鹿児島にある「かのやバラ園」に辿り着きました

同サイトによると、

鹿屋からこのバラが発信される事により、鹿屋の活性化、そしてかのやばら園の「希望」の一歩であって欲しいという思いを込めて、「サザンホープ~南の希望~」と名付けられた

と紹介されています

ローズ ヨコハマ

横浜ばら会創立50周年を記念して発表された品種

大輪でハッキリとした黄色

とてもインパクトがあります

デイ ブレイカー

ピンクとオレンジのグラデーションが素敵です

ショッキング ブルー

名前の由来は分かりませんが赤みを帯びた紫色です

ブルー パフューム

1978年ドイツのタンタウ社作出のバラ

本来はもっと赤紫で色濃く咲くようです

ブルーバユー

我が家でも育てているブルーバユー

我が家の株は黒星病の猛攻を受けただいま治療中

だいぶ復活して蕾を付け出しました

初めて購入した思い入れのある品種です

品種不明

私のメモだと「ラブリーブルー」になっていたのですが

調べてみるとどうも違う品種だったようです

(ラブリーブルーはミニチュアだったので)

でも素敵なバラなので画像載せておきます


以上、横浜イングリッシュガーデン2019年秋〜その1〜でした

残りのバラは〜その2〜で紹介します

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました