こんにちは、Rose Runnerです
我が家の庭のエアコンの室外機

結構目立つ場所にあるので以前からどうにかしようと思っていました
デッドスペースにもなっているのでちょっともったいない
そこで室外機カバー兼鉢置きを作ります
必要な材木の量を出すため設計図を書きます

- 1×4材6f 8本
- 2×2材6f 4本
で、形になりそうです
ビス、ペンキ、その他装飾用木材は自宅にあるものを使います

SPF材なので耐久性はあまり意識していません
コスト重視です
木材をカットします

思えばノコギリ1本でいろいろ作ってきました
我が家の屋根付きウッドデッキや自転車置き場ものこぎり1本で作りました
脚が付くと形になってきた感じがします

仮置きです

サイズは大丈夫そうです
家の東側なので西日が当たらないポジション
植物にはいい環境かもしれません
(室外機の上ってどうなのかわかりませんが)
作業中に頭にコツンと何か当たったと思ったら…

てんとう虫でした
その後はどこかの猫もやってきて
おしっこだけして出て行きました
組み立て完了!

ペンキとステインで色を付けます

オフホワイトのペンキですが塗りたてなので白く見えます
天気が良かったのですぐ乾きました
設置します

上に置く花がなくてとりあえず記念撮影
色が落ち着いてきてオフホワイトになりました


少し使ってみてバージョンアップしていこうと思います
以上、室外機カバーのDIYでした
コメント