アブラムシ対策

こんにちは、Rose Runnerです。

だいぶ日中は暖かくなり、私が住む地域では桜の蕾もだいぶ大きくなってきました。

まだ虫の気配はありませんが、3月中にアブラムシ対策をしたほうがいいらしいので、防虫剤「アルバリン」を調達しました。

ネットでいろいろと調べていると、確信はありませんが「アルバリンを1000倍で灌注」というキーワードが浮かび上がってきました。そもそも「灌注って何?」って感じですが。

どうやればいいのかネットで調べてもしっくりくる情報がなく、何倍に希釈すればいいのかとか、どれくらい注げばいいのかとか、水やりとのタイミングとか、気にするとキリがありません。

「1000倍に薄めても、2倍の量注いてしまったら倍の量の薬剤が鉢の中に入っちゃうんじゃない?」とか、「灌注したあと、水やりしたら流れちゃいますよね?」とか。

結局「何となく」な情報で実行です。

鉢植え11本と地植え1本で2リットルあれば足りるでしょうか。
1000倍で希釈するので2グラムです。

ここで、粉状のものを2グラムって、どうやって測ればいいのかという難題。

我が家にはデジタルはかりなど無く、ましてやキッチン用品で農薬を測れば間違いが起きます。

で、ネットで見つけた精密はかりを自作。


1円玉2枚で2グラムを量るというアナログツールです。

2リットルのペットボトルで溶かし、適当に各鉢にドボドボと注ぎます。

とりあえず2日経っても元気そうなのでオッケー。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました