こんにちは、Rose Runnerです。
今日は、月に1度の肥料の日です。
今回使用するのは、先日購入したバラの家のIB肥料です。
こちら(クリックで楽天へ)↓

窒素・リン酸・カリの比率は10:10:10
改めて各成分の効果を確認します。
- 窒素は葉や茎や根をつくる
- リン酸は花を作り根を伸ばす
- カリは根や茎を硬くする
さらにこちらはマグネシウムが1入っていてリン酸の効きをよくするそうです。
ちょうど開花の時期ですから効果ありです。
まだいまいち理解できていないのですが、この10:10:10などで表示される成分量です。
10:10:10と8:9:8の違いは何となくわかりますが、10:10:10と8:8:8の違いがいまいち理解できていません。
10:10:10と8:8:8は結局どちらも1:1:1で、実際に肥料をあげる量によってどうにでも変わってしまう気がしてしまう。
今の所考えても答えが出そうにないのでやめておきます。
とりあえず今まで収集した情報の中で評判のよかった2つの肥料(前回使用した有機化成肥料とIB肥料)を交互に使用する計画です。
ちなみに有機化成肥料のほうほ8:9:8です。
月が変わったら肥料を与える計画なのですが、もうすぐなのであげちゃいます。
さすがバラの家さん。パッケージに使用量の目安がしっかり書いてあります。

そうは言いましても、この◯〜◯の5粒から10粒のグレーゾーンをどう考えれば良いのかという疑問は残ります。
とりあえず今回は下限でいきます。
8号鉢だと15粒なのでこんな感じです。

パラパラと撒いていきます。

どっかのサイトで見たのですが、より効果を出すには、鉢の縁に埋めるといいと書いてあったので、そうしてみます。(ゴールデンウィーク中それほどやることがなく時間が余っていますので)

なんか呆気ない感じです。
これでハイシーズンの5月の準備はオッケーです。
たくさんの花を咲かせてください。
コメント