こんにちは、Rose Runnerです。
記念すべき令和初日のバラの様子です。
もうすぐ咲きそうなものを中心に記録しておきます。
ニュードーン
ニュードーンはここへ来てグンと成長しています。
ちょっとスタートが遅かったのですがアブラムシの攻撃を受けつつも頑張っています。

ニュードーンの透き通った若い棘が綺麗です。

↓ニュードーンについてはこちら(楽天へ)

グルスアンアーヘン
先日新苗で購入したグルスアンアーヘンは、蕾をとった効果があったのでしょうか、新芽が出てきました。

↓グルスアンアーヘンについてはこちら(楽天へ)

ピース
ピースはだいぶ蕾が大きくなってきました。
「開花までもう少々お待ちください」って感じです。

↓ピースについてはこちら(楽天へ)

謎のバラ(品種不明)

こちらは昨年頂いたバラで、品種が不明。
どんな色の花なのかお聞きしたのですが忘れてしまいました。
開花レースの先頭集団にいます。楽しみです。
ブルーバユー
ブルーバユーは蕾の数は少ないですが、だいぶふくらんでいます。
今年は株の成長を優先して育てた方がいいかもしれません。
とりあえず春は花を見たいと思います。

↓ブルーバユーについてはこちら(楽天へ)

ミニバラ(品種不明)
さすがミニバラ。たくさんの蕾が付いていて準備万端って感じです。

クリスティアーナ
ぽんぽん蕾が出てきています。
こちらは開花レース第2集団って感じです。

↓クリスティアーナについてはこちら(楽天へ)

アプリコットネクター
すこし蕾が開いてきて花びらの色が見えてきました。
こちら開花レース第1集団です。

ラフランス
こちらは開花レース大本命のラフランス。今にも「ポンッ」て咲きそうな感じです。
コガネムシの影響を全く見せずにしっかり成長してくれています。
植え替えの時期まで頑張ってね。

↓ラフランスについてはこちら(楽天へ)

ロザリスト1年生の令和初日の様子はこんな感じです。
雨も上がり爽やかな天気だったので、ウッドデッキで記事を書いています。
自宅の隣にある山桜の花びらが降ってきました。

コメント