こんにちは、Rose Runnerです。
我が家ではちょっと前からアブラムシが出てきました。
なるべく薬剤は使いたくないので、捕殺で対応。
連休中で時間があったので、
ちょっと楽しみながら捕まえていたのです。
ところがここへきてバラゾウムシが登場です。

バラ初心者なので、バラゾウムシが何なのかもよく分かっていませんでした。
変な形のムシがいるな~程度。
しかもだんだん数が増えている気がする。
何気なくバラの害虫を本で見ていると、見覚えのある姿。
出会ってしまいました。
しこもここ最近、ニュードーンの蕾付近が枯れているところがあります。

バラゾウムシのことを調べていたら、同じ画像が。
そうだったのねって感じです。
そういう訳で方針変更。化学の力に頼ります。
スミチオンとオルトランDX登場。

被害が出始まっているニュードーンにはスミチオンで速攻。
それ以外の鉢はオルトランDXでじっくり対応します。
あ、ラフランスはコガネムシ対策でオルトランDX投入済みなので、スミチオン組みです。
スミチオンは1000倍で散布。オルトランは1株に1グラム程度をふりかけました。
あとは毎日の見回りで捕殺していきます。
バラゾウムシの別名はクロケシツブチョッキリ。
ケシツブチョッキリ族です。
なんだろう。なんか面白い。
しかも、人の気配を感じると死んだフリをして地面に落ちるらしい。
なんともニクいやつ。
明日からそ~っとバラに近づいて一網打尽です。
今日お店で見つけたボレロ。
欲しかったけど我慢です。

コメント