こんにちは、Rose Runnerです。
前回に引き続き、バラを始めて1年目の春の開花の様子です。
ダフネ



ロサオリ3姉妹の3人目
とにかく花持ちが抜群
型を崩すことなくいつまでも咲いています
咲き進むと緑色に変わって行くのが特徴ですが、この春はそこまでたどり着けませんでした
ニュードーン

我が家で一番古い株です
今まで何の手入れもしていなかったのですが、今年は冬の剪定、誘引、施肥をしました
グングン伸びて200くらいの花を付けたと思います
すぐに散ってしまうので毎朝がたいへん
ノヴァーリス

遅咲きだったノヴァーリス
満開の頃は暑さが厳しく、あまり綺麗に咲かせることができませんでした
鉢植えなので、天気の応じて置き場所を変えた方が良かったのかもしれません
ちょっと反省です
バーガンディアイスバーグ
弱々しい苗だったバーガンディアイスバーグ
きちんと咲いてくれました
本来のアイスバーグが持つポテンシャルとまではいきませんでしたが、頑張ってます
不覚にも写真がない
ピエールドゥロンサール

我が家のピエールは、まだまだ小振りです
グイグイ伸びていて、樹勢の強さを感じます
今年の冬は地植えにするかもしれません
ピース



ピースは色々な姿を見せてくれます
3枚目の写真が一番きれいに咲いたものです
春の朝日に照らされるピンクと黄色のグラデーションが素晴らしかった
ブルーバユー

ブルーバユーだけの写真がなかったので、仲間と一緒のもので
まだ若い株なので、この春は2〜3個咲かせてあとは摘蕾しています
シュートが続々と発生中
秋までに大きくなりますように
ラ フランス

コガネムシの幼虫が発生し心配だったラフランスも元気です
宝石のように輝いて咲いていたのが印象的でした
その後も2番花に向けて葉っぱをさわさわと出しています
以上、もう少し咲いたものもあったのですが、写真が無くて残念です
冬の頃は自分でもきちんと咲かせることができるか心配でしたが、
バラはしっかりと答えてくれました
以上、バラ1年生の春の様子でした
コメント