こんにちは、Rose Runnerです
秋のバラ巡りも最後かもしれません
那須にあるコピスガーデンに行ってきました
コピスガーデンでは「秋のローズフェスタ」と銘打ってイベントを行なっていました
当日は河本純子さんと大野耕生さんのトークショーが行われていて
奥さま達が聞き入っていました
時間の都合でトークショーは遠慮して
ガーデンとショップを満喫
春に比べると花の数は少ないですが
秋もしっかり咲いてくれる品種を探すには良いタイミングです
開花の様子を記録しておきます
ラプソディ イン ブルー

濃い赤紫色が目を引きます
ただ、この品種は暑さに弱いんですよね
高原の気候には合っているのでしょうか
元気に咲いています
岳の夢

花弁の表が明るめの赤で裏側は白い特徴的な色合いです
こちらは強健
小さ目の花をたくさん咲かせていました
ジェヌヴィエーヴオルシ

2012年 ギヨー作出の最近の品種です
アプリコットベースで少し絞りが入ります
赤系の絞りが多い中、アプリコットっていう所がいいかも
今回の訪問での新たな出会いです
ピンクキャット

四季咲き性に優れて花持ちも良くてポンポン咲き
いつも咲いていてくれそうな品種です
メイのほほえみ

2012年作出のまだ新しい品種です
ダマスクの強香が特徴です
やさしいピンクで咲いています
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

これまでプリンセス ドゥ モナコは見る機会があったのですが
グレース王妃の夫のバラもあったのですね
どちらもメイアンの作出です
ちなみに別名「チェリーパフェ」
だいぶ名前の重みが違います
ブルーフォーユー

今回のコピスガーデン訪問の目的はこちらの品種です
春に訪問した際に衝撃の出会いをして
買おうかどうか迷っていたのですが
もう一度ガーデンで見て決めようと思い訪問
やっと買う決心をしたのに残念ながら売り切れ
店員さんに「来春ですね〜」と言われてしましました
その場で「バラの家」のネットショップを検索したらこちらも売り切れ
あ〜残念
アイズフォーユー

特徴的な花色のアイズフォーユー
もっと外側の白と中心の紫がはっきりと分かれている印象ですが
秋色のせいか紫のグラデーションが入っていて
これはこれで素敵です
マダムドゥスタール

強香の品種
バラの家のサイトの紹介文には
「ブラックベリー、ダマスクローズの香りにコショウが混じる」とあります
複雑です
ルビーセレブレーション

まだ咲ききる前だったからか特徴的な姿です
低温期は黒みが増すようで
まさにそんな色合いで咲いています
夏にコピスガーデンではフォトコンテストをやっていて
選ばれるとコピスガーデンのポストカードになるというものでした
私も応募したのですが見事に落選
ガーデン内の小屋に応募作品が掲示されていて
私の写真も飾ってありました

売店には受賞した作品のポストカードが売っていて
とても素敵な写真でした
納得です
来年も機会があったら応募しようと思います
コメント