剪定間近のバラの家へ

こんにちは、Rose Runnerです

日頃「バラの家」のブログをチェックしているのですが

先日、実店舗に堀上苗が揃ってきたという記事があり我慢できなくなって行ってきました

一番の目当ては、昨年秋に購入しようと思っていたところ売り切れてしまった「ブルーフォーユー」

天気も良くてお出かけ日和の日曜日

約半年ぶりに伺います

道中、雪化粧の富士山を遠くに見ながらお店に到着しました

駐車場の入り口にある建物の「オデュッセイア」が迎えてくれます

色々な品種がどのように剪定されている勉強するのも目的だったのですが

まだ地植えのものはほとんど剪定前でした

そんな中で「ダフネ」が剪定されていました

こちらはあまり伸ばさずに木立風にしているもの

ちょっと画面ではわかりづらいのですが段差剪定で通路側から綺麗に見えるように段差剪定をしているように感じます

続いてトイレの前のダフネ

こちらまだ剪定はしていませんでした

同じ品種でも剪定次第でこれほど雰囲気が変わるものなんだと改めて感じます

近くには鉢植えのダフネ

緩めのカーブで誘引してあります

切った所はきちんと「ゆ合剤」が塗られていました

切り口の大きさはあまり関係無く、切った所は全て塗っているようです

その隣にはシェエラザード

さすがです

いい枝がバランス良く出ています

続いて「レイニーブルー」

こちらは細めの枝を残して水平気味に誘引してあります

自宅のレイニーブルーは既に剪定済みですが

それほど間違っていなかったかなという印象です

店舗には沢山の苗が並んでいました

ネットで色々見ていてリストアップしてあった品種を探します

「ブルーフォーユー」がありました

やっと会えました

続いて河本バラ園の「ブルームーンストーン」

まだ発表されたばかりの品種でとても人気があるようです

この花色が魅力的です

それから禅ローズの「禅」

こちらは横浜のイングリッシュガーデンで一目惚れした品種です

最後に見つけたのは「カリプソ」

このアプリコットをベースにした複雑な花色が魅力的です

私がリストアップしておいた品種では以上の4つが見つかりました

全ては購入できないのでこの中から2種類に絞り込みます

悩んだ結果選んだのは「ブルーフォーユー」と「ブルームーンストーン」

 

ブルーフォーユーは半日影くらいのほうがいい色がでるそうです

とりあえず鉢植えで東側の庭で育てようと思います

ブルームーンストーンはガブリエルに次いで河本バラ園の品種で2つ目です

どちらもちょっとデリケートなので気づかいながら大切に育てます

それと最近発売された8号の角深鉢を購入しました

もうちょっと剪定の様子を見たかったのですがお目当てのバラが買えて満足です

こんどは満開の時期に行きたいと思います

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


薔薇(バラ)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました